エガクのブログ

絵を描く事と、山に登る事と、作業所に通うハンディのある長男と、夫と、東京に居る二男と…

『劒岳 点の記』 読了の記

登山を始めてその存在を知ったのが、三角点です。

f:id:ridgeww:20200614093626j:image

(早月尾根にある三角点)

 

 

それを立てるために 4メートルもの木材やその他用具を現地に持参しなければならないとは…

 

それに読んでいて、自分の感覚をしばしば確認しなければならなかったのが、これは『明治40年代のお話し』だというところです。

 

登山道、わたしが知っているみたいな様子じゃない!ってとこ。

 

登山を始めた間も無くの頃は、

踏み固めた道をわずかにずれることがありました。

地面が柔らかいのです。

斜度があれば崩れていくし、

未踏の山って常時そんな感じなのでは…と推察したのです。

 

この本の中に、長次郎が木綿の下着を着ていた!という部分がありました。柴崎がポケットマネーでウールの下着を贈ったとあります。

今ではどんな登山本にもウール 化繊が鉄則とあり、それも

あの時代の人たちの(木綿だとどうもいかん)という失敗感覚が 今に活かされてるんでしょうね。

 

『長次郎谷』は、この宇治長次郎、

その並びにある『平蔵谷』の平蔵はいつ出てくるかなと読みましたが、登場人物ではなかったです💦

 

小説全体、粛々と男たちが任務遂行する様が続いていきます。

予算も潤沢でなく、

期間も切られ、

季節天候にも翻弄され、

 

それでもやり遂げた達成感!

f:id:ridgeww:20200614100302j:image

あ〜やっぱり私、こういう生き方に気持ちのベクトルが向いていきます。

 

f:id:ridgeww:20200614100149j:image